
【はじめての○○セミナー】事業計画の運用と行動に繋がるKPI設計の基礎
計画を、日々の行動へ落とし込みましょう!
「経営計画作成に時間をかけたが、計画をもとにした行動ができていない。」
そんな悩みを抱えている中小企業の経営者や幹部の方は少なくありません。
せっかく時間をかけて計画を立てても、目標が現場の行動につながらず、
気づけば「とりあえず作るもの」になってしまっている……。
その原因は、計画そのものに加え、“運用の仕方”にもあるのかもしれません。
本セミナーでは、組織が自ら動き出すためのKPI設計や、
目標を浸透させる関わり方、成果につながる振り返りの方法など、
事業計画の“実行”について実践的なノウハウとポイントをお伝えします。
単なる管理のための、「自分事」にならない目標ではなく、
チームの行動を生み出す“意味のあるKPI”にするために大事な考え方を
経験豊富なコンサルタントが分かりやすく解説します。
事業計画が実行され、日々の行動に反映される組織へ。
事業計画を描くだけで終わらせない、実行力を高める運用を進めましょう!
【内容】
1. 事業計画のグランドデザイン(全体構想)
・「数字合わせ」ではなく「将来像から逆算」してデザインする
・事業計画が「絵にかいた餅」になる理由
・ワクワクできるビジョンを具体的行動にする
2. 行動を生む目標設計とKPI※の仕組み化
・SMARTの法則とは?目標設定で曖昧さを排除する
・KPIで戦略と現場の行動をつなぐ
・数値だけでなく、「意味のある指標」を見極める
※KPI(Key Performance Indicator):目標を達成するためのプロセスを定量的に評価するための指標
3. 実行を支える関わり方のデザイン
・「任せっきり」では自ら行動する組織にはならない
・管理工数を削減するために重要課題に絞り込む
・KPIの共有の仕方あり方、振り返りの場をつくり組織を強化する
【おすすめ対象者】
中小企業経営者・経営幹部
☆以下のような方を対象にした内容です
・経営戦略を立てながら、現場のマネジメントや実行にも直接関わっている方
・計画の立案から実行、振り返りまで、一貫して組織をリードしている方
【講師】
大西 森(おおにし しげる)氏
中小企業診断士 社会保険労務士
1997年 流通系IT会社に入社。バックオフィスシステムの開発に従事。
2010年 中小企業診断士 登録、人事異動により総務人事部へ
2014年 商工会議所へ転職。経営相談を通じて、販路開拓や経営革新計画などの支援に従事
2020年 中小企業診断士として独立
現在、商工会議所やシステム開発の経験を軸に、販路開拓や業務改善などで中小企業支援を行っている。経営革新計画や補助金関係の事業計画書の作成支援の他、「起業家助成金セミナー」「地域中小企業支援における士業連携について」などセミナー実績あり。
【講義レジュメについて】
受講後アンケートへご協力いただいた方へ講義レジュメのダウンロードURLをお知らせしております。
【お申込みにあたってのご注意】
※本講座は、2025年7月8日開催「実行される事業計画へ!目標が行動に繋がるKPI設計とマネジメント法」の録画配信となります。また、過去に開催した同講師による同テーマのセミナーと重複する内容を含みますのでお申し込みの際はご注意ください。
【ご注意】
・お手続き完了後、15日間視聴いただけます。
・視聴申込後の有効期限は、申込みした日時を起点として数えます。
(例)視聴可能期間が15日で7月10日 15:00に申し込まれた場合、7月25日14:59まで受講可能になります。
About the Instructor
Course content
Loading |