
【はじめての○○セミナー】中小企業の新卒採用に必要な基礎知識と採用戦略
御社の将来を担う大切な社員を迎える準備、進めませんか?
新卒の採用は社内の雰囲気を活性化でき、
自社に合った人材に育成ができるというメリットがあります。
一方で、新卒採用活動のルールや就活市場のトレンドは年々変化しており、
人員を確保し事業を維持・拡大させたくても、
大きなコストと労力がかかる新卒採用になかなか踏み出せない企業は少なくありません。
特に近年では、求職者数が求人数を下回り、
知名度のない中小企業にとっては厳しい採用状況に見えます。
ただ、若者が抱く仕事への価値観は多様化しているため、
中小企業ならではの魅力をしっかりとターゲットに伝えることができれば、
定着・戦力化する人材を採用することは可能です!
本セミナーでは、
採用市場の動向や学生の就職観の変化など、
新卒採用活動を行う前に知っておきたい基本知識とともに、
会社として採用をどうとらえるべきかという採用戦略を解説します。
御社の将来を担う大切な社員を迎える準備、進めませんか?
※本講座は、2023年6月20日開催「新卒採用はどうはじめる?採用市場の現状と必要なステップを基礎から学ぼう」の録画配信となります。内容が重複するため、お申込みの際はお気をつけください。
【内容】
◆新卒採用の現状
◆採用活動に着手する前に
◆選考フローのポイント
◆即退社を防ぐために
【おすすめ対象者】
☆以下のような方にお勧めの内容です
・今後、新卒採用(大学・専門学校)を行いたいと考えている中小企業の経営者・経営幹部・人事担当者
【講師】
屋木 孝之(やぎ たかゆき)氏
薬科機器メーカー、外資系医療機器メーカーで営業に従事したのち、SFAの導入プロモーターとしてSFAの導入から運営、社内教育も担当。 その後、起業支援や、経営・IT顧問などを経験し、中小企業診断士登録を経て、2022年株式会社そだてるへ入社。セミナー、研修活動を軸に、インターンシップ等を通じて理念・ビジョンに基づいた採用支援や人財育成に取り組んでいる。また同年から中小企業基盤整備機構で中小企業アドバイザーも務めている。
【ご注意】
・お手続き完了後、15日間視聴いただけます。
・視聴申込後の有効期限は、申込みした日時を起点として数えます。
(例)視聴可能期間が15日で7月10日 15:00に申し込まれた場合、7月25日14:59まで受講可能になります。
※本講座は、資料の配布はございません。
About the instructor
Course content
Loading |